アサヒビールの歴史 忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/20 17:15 】 |
お気に入り
  • 逆援
  • 逆援助とSEXの体験を綴ったブログです
PR
【2012/08/18 12:33 】 | 未選択
ビールの途方もない歴史
古代中国にもビールがあったという記述在宅ワークで月10万円以上稼ぐ方法が残っています。

紀元前2000年頃に作られた「ティーエン・ツイオウ」というビールは、アワからつくられたもので、
多くは完全に発酵しないうちに飲まれていました。
 
その中で完全に発酵が完了し、濾過して飲む場合もありました。

それは「ツイオウ」という別の名前で呼ばれています。
その後、紀元前200年ごろの漢の時代エロチャットだと少女のオナニー写メや動画がいっぱいです。
には小麦で作られたビールがありこれを「ジュウ」または「チュウ」と呼ばれていました。
 
史書の記録に「麦酒」という言葉が登場するのは、2世紀の『後漢書』です。恐らく今のビールとは異なるでしょうが、麦を使った酒があったことがわかります。

しかし中国の酒作りの歴史の中で主流を占めていたのはいわゆる甘酒で、酒の糖化に主に使われていたのが麹だったことによると考えられます。
 
古代中国では、酒に酔うことで精神が自由に開放され、より高度な理性、鋭敏な感性を獲得できると信じられていたようです。

古来中国の詩人達の多くもこれを強く信じていて、酒を手放すことは無かったそうです。
ただし、孔子(紀元前551~479)は「論語」の中で、強い酒の危険を繰り返し述べています。

いずれも、中国の人々にとって酒が重要だったことの表れと言えるでしょう。

また、紀元前から18世紀頃までの間、モンゴル系少数民族がビールを醸造し、
その伝統を受け継いで行きました。

ホップを使った酒も11世紀頃に作られていたという記録もありますが、これには麦芽が使われていなかったため、厳密にはビールとは全く別物と考えるべきでしょう。
現在主流のラガービールが中国に伝わるのは、ずっと現代に近くなってからになります。
ビールの歴史はほかにもたくさんありますので、そのお話はまた次回!!
【2010/11/24 16:33 】 | ビール
| ホーム | 次ページ>>